• ホーム
  • sando
  • 顔識別カメラ共同声明
  • 顔識別団体一覧
  • デジタル庁関連
  • 傍聴報告
  • 諸チラシ
  • 統一署名
  • 声明資料
  • パンフDVD
  • 全国情報
  • 地域から
  • ブログ
  • 動画
  • 問合せ
  • report2023
  • 2022年の活動
  • 2021年の活動
  • 2019年の活動
  • 2017年の活動
  • event
  • seimei
  • tirasi
  • 4.7権利のための行動
  • 過去のトップページ
  • カンパのお願い
  • ホーム
  • sando
  • 顔識別カメラ共同声明
  • 顔識別団体一覧
  • デジタル庁関連
  • 傍聴報告
  • 諸チラシ
  • 統一署名
  • 声明資料
  • パンフDVD
  • 全国情報
  • 地域から
  • ブログ
  • 動画
  • 問合せ
  • report2023
  • 2022年の活動
  • 2021年の活動
  • 2019年の活動
  • 2017年の活動
  • event
  • seimei
  • tirasi
  • 4.7権利のための行動
  • 過去のトップページ
  • カンパのお願い
  1. 地域から

<ブログ>

カメラで追跡されるのはゴメンだ! 顔識別カメラシステム反対共同声明に賛同を!

2023年 3月 23日 木
ダウンロード
顔識別カメラシステム反対共同声明3・21.pdf
PDFファイル 177.8 KB
ダウンロード

共同声明の賛同団体になってください
               2023年3月21日
顔識別カメラシステムに反対する市民団体共同声明への賛同
をお願いします。
賛同をいただける団体はネットかFAXでご返事ください。
■ネットからの申し込み
共謀罪 NO!実行委員会の HP の賛同ページ https://www.kyobozaino.com/sando
にアクセスし、団体名、メルアドをご記入して、クリックすればOKです。
■FAXのばあい
 顔識別カメラシステムに反対する市民団体共同声明に賛同します
 団体名
メールアドレス
 集約先FAX番号 03−5155−4767
    
1、締切日について
第一次集約 4月23日(日)     第二次集約 5月末日
第三次集約 8月末日(最終集約)
2、市民団体共同声明の活用について
イ、呼びかけ・賛同団体一覧として可能な団体はHPなどで発表します。記者会見をお
こないます。また、国会議員に声明を配布します。
ロ、一回か二回、呼びかけ・賛同団体として院内集会を開き、国会議員への働きかけを
おこないます。
ハ、顔識別カメラシステム、監視カメラ社会反対のmlをつくります。
  mlではこの問題に関する報告、情報交換などをおこないます。
※このmlでの投稿は顔識別カメラシステム、監視カメラ社会に関するものに限定とな
ります。
ニ、市民団体共同声明の期間
 呼びかけ・賛同団体のおこなう運動は、今通常国会、秋の臨時国会までの1年としま
す。12月末日をもってmlは解散します。                    
問い合わせ先080−9408−0962(角田)

改めて秘密保護法の廃止を求める声明

2023年 1月 25日 水

昨年、海上自衛隊の「特定秘密」漏えい問題で、秘密保護 法の初の適用がありました。 この事件の経過、事実関係は曖昧であり、市民の知る権利、 報道の自由を侵害する秘密保護法の問題性、危険性を鋭く突き出しています。 この事件に関連し、「改めて秘密保護法の廃止を求める声明」をだしました。ぜひ、ご一読ください。

ダウンロード
改めて秘密保護法の廃止を求める声明pdf
PDFファイル 100.7 KB
ダウンロード

オススメ藤田早苗著『武器としての国際人権』

2022年 12月 17日 土

12月16日、国際人権の専門家である藤田早苗さん(英エセックス大学 人権センターフェロー)の新著『武器としての国際人権  日本の貧困・報道・差別』(1100円/税込み  新書判/320ページ)が集英社新書から出版されました。ぜひ、ご一読ください。 https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721246-4 ぜひご購入下さい。(デジタル版もあります)

マイナ保険証を強制するな! マイナンバーカードなんていらない! 街頭宣伝アクション

2022年 11月 30日 水

■日時:2022年 12月3日(土)14時〜15時

■場所:JR新宿駅南口 甲州街道沿い歩道周辺

■主催:共通番号いらないネット

政府は、2024年秋にマイナ保険証を強制し、紙の保険証を廃止 する方針を示しました。これは実質的なマイナカード所持の強 制策であり、番号法の取得の任意性に違反するものです。 こうした強行策に政府が打って出たのも、ポイント付与などを 行ってもようやくカード所持率が5割を超えたところまでしか 至っていないことによります。これ以上所持者が増えていかな ければ強制策を実行に移すこともできません。 私たちは全国各地で「マイナカード強制反対」の声をあげる 街頭行動を呼びかけるとともに、まずは新宿において街頭宣伝 を行います。 是非ともご参加ください! なお、月に1回程度街頭宣伝を行っていく予定で、HPにて日程 をお知らせしていきますのでご確認ください。

11・17保険証廃止反対! オンライン資格確認・マイナンバーカード強制反対 緊急院内集会

2022年 11月 13日 日
健康保険証廃止反対!マイナンバーカード強制反対!の声をあげ
ましょう。いま、政府はとんでもない暴挙にでています。202
4年秋までに健康保険証を廃止する、命と健康を守りたければ、
かわりにマイナカード保険証をもてというのです。ポイントで利
益誘導してもマイナーカード取得が急増しないなかで、健康保険
証廃止という恫喝でマイナンバーカードを全市民に持たせようと
しています。このような暴挙は絶対に許してはなりません。
二つの集会があります。参加しましょう。

★11・17保険証廃止反対!
オンライン資格確認・マイナンバーカード強制反対★
緊急院内集会
■とき 11月17日(木)12時30分~14時
■会場 衆議院第二議員会館多目的会議室
■発言 医師、弁護士、患者さんなどから
■主催 マイナンバー制度反対連絡会、共通番号いらないネット、
    全国保険団体連合、マイナンバー違憲訴訟全国弁護団
■閣い合わせ先:全労連  03-5842-5611

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★11・21日弁連 マイナ保険証義務化に反対する院内集会★

2022年10月13日、デジタル大臣は、2024年秋に現在の
健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化することを目指す旨を
記者会見で表明しましたが、この政策は、マイナンバーカード取得
の事実上の義務化を強いるものです。
当連合会は、2022年9月27日、arrow「マイナ保険証」取得の
事実上の強制に反対する会長声明
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2022/220927.html
を公表しており、今回の本集会を企画しました。ぜひご参加ください。

■とき 11月21日(月)11時30分~12時30分
■会場 衆議院第一議員会館地下1階第5会議室
■内容 調問題提起 
    各種団体からのご発言
    国会議員の挨拶
■主催 日本弁護士連合会
■お問い合わせ先 日本弁護士連合会 法制部法制第一課
 TEL:03-3580-9978 FAX:03-3580-9899
【オンライン併用開催】Zoomウェビナーによるオンライン配信を予定*
*参加費無料・事前申込制【申込期限:2022年11月17日(木)】
*参加人員  定員40名
*申込方法* 以下の申込フォームからお申し込みください。
icon_page.png申込フォーム https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/mhghmo/mn/

 


◆連絡先=共謀罪NO !実行委員会

「秘密保護法廃止」へ!実行委員会(新聞労連 jnpwu@mxk.mesh.ne.jp 平和フォーラム03-5289-8222)/解釈で憲法9 条を壊すな!実行委員会 (憲法会議03-3261-9007/許すな!憲法改悪・市民連絡会03-3221-4668) /日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)mic-un@union-net.or.jp 共謀罪法案に反対する法律家団体連絡会(日本民主法律家協会03-5367-5430) /盗聴法廃止ネットワーク(日本国民救援会03-5842-5842)

◆連絡先 =戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

1000 人委員会03-3526-2920/憲法9 条を壊すな!実行委員会03-3221-4668/憲法共同センター03-842-5611

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる